[商品] 1プリムフォトフレーム
こんにちは。丁稚です。
記事上部↑にも載せてありますが、昨日からPiedraで蚤の市が始まりました。
メインの出展物は本ですが、雑貨も一部オーケーとの事で、僕は雑貨としてこんな品物をご用意いたしましたよ。




1プリム製の、スクリプト制御フォトフレームです。
持ち主がフレームをタッチすることで、色々と設定を変えることが出来ます。
↓詳しくはこのような。

蚤の市のワゴンサンプルで、色と形状のテストが出来る様に置いてあります。よかったら遊んでみて下さい。
フレーム、まだしょぼいのしか無いですが(でも03のアクリル風はかなり満足の出来)、会期中になんとか増やしていきたいと思ってますので、どうぞよしなに。

あ、ついでに、ワゴンも売ってまーす。33プリムとかいう酷い状態(プリム多すぎ)なので、お値段も33L$にて赤字販売。赤字?
記事上部↑にも載せてありますが、昨日からPiedraで蚤の市が始まりました。
メインの出展物は本ですが、雑貨も一部オーケーとの事で、僕は雑貨としてこんな品物をご用意いたしましたよ。




1プリム製の、スクリプト制御フォトフレームです。
持ち主がフレームをタッチすることで、色々と設定を変えることが出来ます。
↓詳しくはこのような。

蚤の市のワゴンサンプルで、色と形状のテストが出来る様に置いてあります。よかったら遊んでみて下さい。
フレーム、まだしょぼいのしか無いですが(でも03のアクリル風はかなり満足の出来)、会期中になんとか増やしていきたいと思ってますので、どうぞよしなに。

あ、ついでに、ワゴンも売ってまーす。33プリムとかいう酷い状態(プリム多すぎ)なので、お値段も33L$にて赤字販売。赤字?
製本キット:バージョンアップのおしらせ。
店長から、バージョンアップが完了したお知らせが届きましたよ。
製本キットv1.02、パッケージとしてはまだ説明書を書いたりしないといけませんが、本体はできあがりました。追加したメッセージの英訳も完了しました。…と、云うことだそうです。宜しくお願いします。
機能追加が1つ、機能強化が4つ、バグ修正が3つです。
機能追加。
- 読者がテクスチャを取り出せない「テクスチャ保護モード」を追加しました。「TextureProtection:ON」で利用できます。
(Settingsは従来通りの場所に、テクスチャは「リンク部位を編集」で▲ボタンに入れることになります)
機能強化。
- テクスチャ先読みを強化しました。
- テクスチャの権限に「コピー」「譲渡」がないときに警告を出すようになりました。
- メインのスクリプトが止まっているのを検知できたら連絡先として出版者名を表示するようにしました。
- ボタンの画像を貼ったプリムの形を整えました。
バグ修正。
- 縦横比の設定をちゃんと読むようになりました。
- 外すときにlistenを解除するようになりました。
- 名前変更で子プリムと同じ名前を付けたときに動作がおかしくなるのを修正しました。
正式なパッケージにはまだ説明書を書いたりしないといけませんが、英訳などで時間もかかるので、本体だけでも早めに欲しいという方は連絡してください。
製本キット:バグ
店長からのお知らせです。
(前者は、店長がマニュアル作ろうとして発見したらしい)
また、機能強化もついでに考えているそうで。
バグが見付かったので近日中に修正します。このうち、後者は僕が弄ってて発見したんですが!(笑)
・ページの縦横比設定が華麗にスルーされています
・ページ選択の発言を聞き取る機能が止まらないことがあります
(前者は、店長がマニュアル作ろうとして発見したらしい)
また、機能強化もついでに考えているそうで。
・テクスチャの先読みを強化します連休明け頃に、アップデートのお知らせと、ご購入者にはアップデート版が届くかと思われますー。
・その他微妙な調整を入れます
製本キット:ページ画像の作り方
おかげさまで、製本キットを出してからこっち、店長:パンダちゃんことVortex氏の懐はうっはうはだそうで。羨ましくなんてないやい。
で、売れたら売れただけその分サポートを充実せねば、ということで、店長は現在、製本キットのオンラインマニュアルを作成しています。
いるのですが、内容が内容だけに、手間も掛かっているようで。
というわけで取り急ぎではありますが、一番重要な「ページ画像の準備」部分だけ、ざっとご説明することにいたします。
→製本キット自体のご紹介はこちらから。
で、売れたら売れただけその分サポートを充実せねば、ということで、店長は現在、製本キットのオンラインマニュアルを作成しています。
いるのですが、内容が内容だけに、手間も掛かっているようで。
というわけで取り急ぎではありますが、一番重要な「ページ画像の準備」部分だけ、ざっとご説明することにいたします。
→製本キット自体のご紹介はこちらから。
[商品] 日めくりカレンダー
例によって、忘れた頃にやってくる商品紹介です。

店長作の日めくりカレンダー。
オーナーがタッチで「自分でめくる」や、自動日めくり機能も搭載。
また、表示部分は和風洋風の表示が可能です。

……詳しくは、取説でどうぞ(まるなげ)。

店長作の日めくりカレンダー。
オーナーがタッチで「自分でめくる」や、自動日めくり機能も搭載。
また、表示部分は和風洋風の表示が可能です。

……詳しくは、取説でどうぞ(まるなげ)。
[商品] HUD本作成キット
すっかりサボっていた商品案内ですこんばんは。
パンダ店長ことVortexがこの度、珍しく2週間もちみちみとスクリプトアイテムを弄っていました。
RLでスクリプト慣れしていると豪語する(※誇大表現・本職は全く違うとのこと)パンダちゃんは、大概のスクリプトは数時間でさくっとこなす人なのです。それが、ああだこうだああしようこうしようと、いろんな機能詰め込んだらしいのです。お疲れ様、パンダちゃん。
で、出来上がったのが、こちら。

見事に説明に割かれたベンダー。
わかりやすい丸ゴシックとPOP体、そしてわかりやすい三色があなたをお出迎え!
……余談ですけど、中学校の時の学年カラーが僕んとここの順番だった(臙脂・青・緑)んだけど……店長んとこも同じだったのかな……w
ちなみに使用感の最大特徴がこちらです。

ページを繰ると

ちゃんとプリムが

めくれるのだ!
プレ版を貰った時は、「すげー! すげーけど拡大縮小でもたつく」とか「もうちょっとさくっとめくれないの」とか、さんざん文句を言った僕ですが(ひどい)、完成してみたら、全くもっさりももたつきもなく、ぱらぱらぱらとめくれていくこの新機軸!
さあ、あなたもこいつを手に取って、SL本を作ってみてはいかがでしょうか!
ちなみに、ウチの店頭では「熊猫紙征雑貨公司商品カタログ」としてサンプルを0L$ゲット出来ます

俺ちょう頑張った!的な、クーロンマップ付き(後々こっちにもうpします)
また、同じKOWLOONにある「本屋さん」こと“稀人書坊(きじんしょぼう)”では、立ち読み版として、この「めくれる感」を実際に(HUDとして装着することなく)体験出来ます。

現在は3冊が該当。
是非、本屋さんの本を堪能がてら、うちの本キットの“読んでる感”も、合わせて確かめてくださいねー。
んで。
バージョン違いが色々有るとか、店長がSNSで書いた紹介文とかありますので、そのへんは「続きを読む」の方に色々書かせて戴きます。
…文章ばっかりだからね。
→サンプルとしての「画像の作り方」はこちら。
パンダ店長ことVortexがこの度、珍しく2週間もちみちみとスクリプトアイテムを弄っていました。
RLでスクリプト慣れしていると豪語する(※誇大表現・本職は全く違うとのこと)パンダちゃんは、大概のスクリプトは数時間でさくっとこなす人なのです。それが、ああだこうだああしようこうしようと、いろんな機能詰め込んだらしいのです。お疲れ様、パンダちゃん。
で、出来上がったのが、こちら。

見事に説明に割かれたベンダー。
わかりやすい丸ゴシックとPOP体、そしてわかりやすい三色があなたをお出迎え!
……余談ですけど、中学校の時の学年カラーが僕んとここの順番だった(臙脂・青・緑)んだけど……店長んとこも同じだったのかな……w
ちなみに使用感の最大特徴がこちらです。

ページを繰ると

ちゃんとプリムが

めくれるのだ!
プレ版を貰った時は、「すげー! すげーけど拡大縮小でもたつく」とか「もうちょっとさくっとめくれないの」とか、さんざん文句を言った僕ですが(ひどい)、完成してみたら、全くもっさりももたつきもなく、ぱらぱらぱらとめくれていくこの新機軸!
さあ、あなたもこいつを手に取って、SL本を作ってみてはいかがでしょうか!
ちなみに、ウチの店頭では「熊猫紙征雑貨公司商品カタログ」としてサンプルを0L$ゲット出来ます

俺ちょう頑張った!的な、クーロンマップ付き(後々こっちにもうpします)
また、同じKOWLOONにある「本屋さん」こと“稀人書坊(きじんしょぼう)”では、立ち読み版として、この「めくれる感」を実際に(HUDとして装着することなく)体験出来ます。

現在は3冊が該当。
是非、本屋さんの本を堪能がてら、うちの本キットの“読んでる感”も、合わせて確かめてくださいねー。
んで。
バージョン違いが色々有るとか、店長がSNSで書いた紹介文とかありますので、そのへんは「続きを読む」の方に色々書かせて戴きます。
…文章ばっかりだからね。
→サンプルとしての「画像の作り方」はこちら。
[商品] ロケットチェア
本日のご紹介その2は、こちらもパーティグッズです。
(一つ前の記事も是非参照下さいなー)

その名も「ロケットチェア」。
解説は、これも店長が某所に投下した文章を引用させていただきますです。
着地寸前に「飛行」状態にして激突を食い止めるゲームとかにもどうぞ。要らないかそんなゲーム。
あとは「着地まで山手線ゲーム」とか。着地時に手番だった人の負け。今考えた。
↑でもこれ高度が常にクライアントに表示されてるから、あんまり意味無いですねw
とまれ、ちょっとしたお遊び、あるいはパーティ等に、是非どうぞ。
(一つ前の記事も是非参照下さいなー)

その名も「ロケットチェア」。
解説は、これも店長が某所に投下した文章を引用させていただきますです。
最大八人まで座ることができます。えー、何て云うんでしょうかね、ばかばかしさに対する笑いの沸点が急上昇します、これ。
参加者全員が座り終えてから、誰かが中央のボタンをタッチすると、カウントダウンが始まります。
発射後、上空4000mまでぐんぐん上昇して、そこからフリーフォールの開始です。
何もしなければ落ちるタイミングはみんな同じなので、落ちながらチャットが楽しめます。
パーティ用にいかがですか?
お値段は100L$です。
いきなり4000mは怖いという方のために、2000m版も同梱となっております。
着地寸前に「飛行」状態にして激突を食い止めるゲームとかにもどうぞ。要らないかそんなゲーム。
あとは「着地まで山手線ゲーム」とか。着地時に手番だった人の負け。今考えた。
↑でもこれ高度が常にクライアントに表示されてるから、あんまり意味無いですねw
とまれ、ちょっとしたお遊び、あるいはパーティ等に、是非どうぞ。
[商品] パーティさいころ
丁稚のPC入院中、店長が色々頑張ってくれております。
というわけで、新商品のご紹介。後程、もう一つの商品の紹介記事も載せさせていただきます。
年末に向けた新商品、そのいち。

どこかで見たことありそうな気もしないでもない、パーティグッズ。
以下、店長の某所への書き込みから転載。

お店の奥の方、2ヶ月記念タートルネック(無料配布中)の側にサンプル共々置かれている(はず)ので、どうぞ遊んでみてくださいな。
というわけで、新商品のご紹介。後程、もう一つの商品の紹介記事も載せさせていただきます。
年末に向けた新商品、そのいち。

どこかで見たことありそうな気もしないでもない、パーティグッズ。
以下、店長の某所への書き込みから転載。

タッチするとサイコロが転げ出ます。というわけで、まさにこれからの時期にぴったりの一品。
これからの時期、クリスマス、忘年会、新年会等々…使う機会が多いような気がしませんか。
サイコロの表面は、設置する人が15種類の中から選ぶことができます。
詳しい説明は、店頭で看板をタッチしてノートカードをもらってみてください。
お店には、タッチできるサンプルも置いておきます。
お店の奥の方、2ヶ月記念タートルネック(無料配布中)の側にサンプル共々置かれている(はず)ので、どうぞ遊んでみてくださいな。
[商品] ガチャ作成キット

あー………
物が金銭を扱う物(スクリプト)であるだけに、とてもとても恐ろしい……
多分この手のアイテムは先達がいらっしゃるんでしょうが、習作の意味も兼ねて(テクスチャも書いたし/笑)、観念して品物としてみることにしました。
テストは色々やって、人柱にも頼んだんですが、何か見落としていそうで、恐ろしい(´Д`)
タッチすることで、ご購入前に取説を読むことが出来ます。実際の購入はパイメニュー→BUYからお願いいたしますです。
**** ↓実際の取説をコピペしました@2007/10/02 18:53
タグ :ものづくり